GREEN×GLOBE Partners
EVENTS
イベント
人的資本経営におけるパーパスの意義を考えるワークショップ 人的資本経営と持続可能性シリーズ vol.1
イベント終了
Workshop
企業価値の主要な決定因子が従来の有形資産から無形資産へと移行するなか、無形資産のひとつである人的資本による価値創造は、企業価値創造の中核に位置すると言われるようになっています。海外企業では人的資本に関する情報を開示する動きが見られるようになり、日本で人的資本経営への関心が高まるきっかけになりました。
経済産業省が2020年9月に公表した「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」では、「各社がそれぞれ企業理念や存在意義(パーパス)まで立ち戻り、持続的な企業価値の向上に向け、人材戦略を変革させる必要」があるとして、パーパスと結びついた人材戦略の重要性が示されています。
また、「経営陣においては、企業理念や存在意義、経営戦略を明確化した上で、経営戦略と連動した人材戦略を策定・実行すべき」であり、「持続的な企業価値の向上が重視される中、自社が何のために存在しているのか、社会における存在意義を問い直し、改めて定義・明確」にし、「従業員に積極的に発信を行い、対話」したり、「存在意義や持続的な企業価値の向上につながる企業文化を定義し、企業文化への定着に向けて取り組むこと」が求められています。
今回のイベントでは、人的資本経営やパーパス経営に取り組む企業にテーマオーナーとして登壇いただき、各社の取り組みやその中での悩みを共有いただきます。ワークショップ形式で知恵を出し合いながら、自社だけではなかなか解決の糸口が見つからない問題についての突破口を見つけていただければと思います。
開催概要
日時:2023年2月24日(金) 14:30-17:25
主催:株式会社三井住友フィナンシャルグループ、株式会社三井住友銀行、株式会社ロフトワーク
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
参加費:無料
実施形式:オンライン(Zoom、Miro)
以下記載の注意事項をご確認の上、お申込ください。
ご注意
・Zoom、Miroを使用したオンラインのワークショップです。
MiroはInternet Explorerでは不安定のため、Google Chrome等IE以外の環境でご参加ください。
・ワークショップ形式のため、途中参加、途中退出ができません。
・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。
・参加、視聴URLはイベント日前日までにご連絡いたします。
・参加者の皆さんの写真や議論の内容は後日、loftwork.comおよびGREEN×GLOBE PartnersのWebサイトに掲載する場合があります。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
・本イベントの取材をご希望の方はGGP事務局(ggpartners_info@ea.smbc.co.jp)までお問い合わせください。
プログラム
14:30-14:40 | イントロダクション |
14:40-14:55 | テーマオーナープレゼン |
14:55-15:05 | 休憩 |
15:05-16:25 | ワーク実施(前半) |
16:25-16:35 | 休憩 |
16:35-17:15 | ワーク実施(後半) |
17:15-17:25 | ワークの全体共有・まとめ |
ゲストプロフィール
-
ライオン株式会社
人材開発センター
企業文化変革担当部長
藤村 昌平2004年ライオン入社。
R&D部門で新規技術開発、新規訴求開発、新ブランド開発を経て、
2016年よりプロジェクトベースの新規事業創出業務に従事。
2018年にR&D内に新設されたイノベーションラボにて新規事業の実現と人材創り・組織創りに注力。
2019年4月より新価値創造プログラム「NOIL」事務局長。
2020年1月より新設のビジネスインキュベーション部長。
2022年1月より現職。カルチャーラボを立ち上げ企業文化変革に挑戦中。 -
カンロ株式会社
広報部長
林 麻衣子2001年3月明治大学農学部を卒業。4月にカンロ株式会社入社。
開発企画部マーケティングチーム(当時)に所属となり、その後約10年間マーケティング業務に従事。ピュレグミ他複数の商品ブランドを担当する。
2011年より経営企画部に異動。その中で広報業務も担当しコーポレートブランドを意識するようになる。2017年、新CI導入プロジェクトに参画し、新CIの決定、ローンチまで行った後、出産・育児のため休職。
2018年5月より復職し年初に新設された広報部に所属。2019年1月より広報部長。
コーポレートコミュニケーションに奔走する中で、主管部門長として企業パーパスの策定を実行。現在パーパス浸透に試行錯誤する日々。 -
株式会社TSIホールディングス TIP推進Div イノベーション統括部 シニアスクラムマネジャー 兼ファッションエンターテインメントスタジオ準備室長
加賀谷 三平大学卒業後、通信販売企業を経て
2008年 ㈱サンエー・インターナショナル入社(現(株)TSI) 。
百貨店キャリア系ブランドの運営に従事。
2014年からは㈱TSIホールディングスに転籍。
情報システム部でCRM、事業戦略本部にてNPS/eNPS導入推進・普及に従事。
2017年からは、グループ全社を対象として新設したマーケティング室(主にリサーチ、顧客分析、インタビュー、共創、NPS等)を担当。
現在は、全社変革プログラム推進に従事。
ファッションエンターテインメント創造企業になることを目標に2022年策定のパーパスや中期経営計画の社内浸透・行動変容・定着に向けた取組の他全社既存事業の横断支援や新規事業構想等のプロジェクトを担当している。