GREEN×GLOBE Partners
ABOUT
環境・社会課題解決の「意識」と
「機会」を流通させる
GREEN×GLOBE Partners (GGP) は、三井住友フィナンシャルグループが運営する環境・社会課題解決のためのコミュニティです。一社だけでは解決できない環境・社会課題に対して、ともに考え、仲間を見つけ、アクションの起点となるために活動しています。
EVENT
Event
Sustainability Deep Dive Vol.3 ——文化人類学から自然を考える
2022.05.17 tue
Workshop
【申込受付中】Diversity&Inclusion 違いを知ることからはじめよう
2022.05.10 tue
Event Report
「守るべき自然とは何かを実感する」 ——GGP富良野合宿レポート
2022.04.11 mon
Event
<イベント終了>Sustainability Deep Dive Vol.2 ——「動物園」から自然を考える
2022.04.07 thu
Event
<イベント終了>Diversity&Inclusion 多様性を尊重する社会・組織のあり方とは?
2022.04.07 thu
Archive / Event Report
「美しい」のその先へ、 100年後も持続可能な富良野を目指して
2022.03.29 tue
Workshop
<イベント終了>持続可能なファッションビジネスを考えるイベント&ワークショップ
2022.03.18 fri
Event
<イベント終了>Sustainability Deep Dive Vol.1 <九州大 古賀教授 登壇> 環境をめぐる「価値観」をアップデートするには?
2022.03.08 tue
Archive / Event Report
人と人のつながりをつくる“地域SNS” ~誰もが心地よい地域コミュニティのあり方とは?〜“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ ―vol.4
2022.02.21 mon
Workshop
<イベント終了>サステナブルな食と農業をデザインするワークショップ vol.2―食と農業のサステナビリティシリーズ
2022.02.08 tue
Archive / Event Report
サステナ注目トレンド2022―ゲームチェンジを読み解く
2022.02.04 fri
Event
<イベント終了>パートナーとはじめるサステナビリティ~やりたい!を実現するオープンなプロジェクトの進め方~
2022.02.04 fri
Event
<イベント終了>ユーザー中心のスマートシティ
2022.01.07 fri
Workshop
<イベント終了>サステナブルな食と農業をデザインするワークショップ—食と農業のサステナビリティシリーズ
2022.01.06 thu
Event
<イベント終了><京大教授と語る>open your… なんのため、だれのためのサステナビリティ?
2021.12.24 fri
Workshop
<イベント終了>サーキュラーエコノミーを考える~循環型ビジネスをつくろう~<オンラインワークショップ>
2021.12.13 mon
Workshop Report
「デジタル技術を活用した新たなコミュニティをつくる」オンラインワークショップ
2021.12.13 mon
Event
<イベント終了>サステナ注目トレンド2022―ゲームチェンジを読み解く
2021.12.09 thu
Event Report
Sustainability & the Power of Startups – オープンイノベーションを通じたサステナビリティ課題への取り組みとは –
2021.11.26 fri
Archive / Event Report
まちづくりと地域経済から考えるサステナビリティ“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.3
2021.11.19 fri
Workshop Report
「寄付のデザインでサステナブルな社会をつくる」オンラインワークショップ
2021.11.08 mon
Event
<イベント終了>土壌の再生と脱炭素 食と農業のサステナビリティ シリーズvol.2
2021.10.26 tue
Event
<イベント終了>Farm to Forkー農場から食卓まで 食と農業のサステナビリティ シリーズvol.1
2021.10.20 wed
Event
<イベント終了>次世代へとバトンをつなぐ共創型のまちづくりー富良野の取り組みを事例にー “サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.5
2021.10.14 thu
Archive / Event Report
寄付のデザイン―寄付から生まれるサステナブルな社会とは?
2021.10.11 mon
Archive / Event Report
つながりを見せるブロックチェーンが拓く可能性とは?“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.2
2021.09.22 wed
Event
<イベント終了>人と人のつながりをつくる“地域SNS” ~誰もが心地よい地域コミュニティのあり方とは?〜“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.4
2021.09.15 wed
Archive / Event Report
“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.1 コミュニティを問いなおす
2021.09.10 fri
Event
<イベント終了>まちづくりと地域経済から考えるサステナビリティ“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.3
2021.08.27 fri
Workshop
<イベント終了>人のつながりを可視化する~デジタル技術を活用した新たなコミュニティをつくろう~<オンラインワークショップ>
2021.08.04 wed
Archive / Event Report
サーキュラー・エコノミーの実践者たち—サーキュラー・エコノミー先進都市アムステルダムの事例と小田急電鉄の取組
2021.07.30 fri
Event
【パートナー限定合宿プログラム】北の国から考えるサステナビリティ
2021.07.14 wed
Event
<イベント終了>Sustainability & the Power of Startups – オープンイノベーションを通じたサステナビリティ課題への取り組みとは –
2021.07.05 mon
Workshop
<イベント終了>寄付のデザイン~サステナブルな寄付をつくろう~ <オンラインワークショップ>
2021.06.30 wed
Event
<イベント終了>つながりを見せるブロックチェーンが拓く可能性とは? “サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.2
2021.06.25 fri
Event Report
倫理的なAIデザインと持続可能性ーこれからのデジタルサービスとの向き合い方
2021.06.18 fri
Event
<イベント終了>寄付のデザイン―寄付から生まれるサステナブルな社会とは?
2021.06.02 wed
Event
<イベント終了>“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.1 コミュニティを問いなおす
2021.04.28 wed
Workshop Report
神戸市連携の共創ワークショップ「海と山が育むグローバル貢献都市・神戸を考える」
2021.04.16 fri
Archive / Report
未来2021:GGP特別セッション 社会的インパクトと企業価値について
2021.03.12 fri
Archive / Report
環境・社会課題への向き合い方が変える経営戦略~たねや CEOに聞く、ビジョン・事業・未来の描き方
2021.01.29 fri
Archive / Report
サステナ注目トレンドTOP10
2021.01.22 fri
ARTICLE
気候変動が自然資本にもたらす影響と「適応」のあり方 ——IPCC第6次評価報告書WG2の内容とは(後編)
2022.05.17 tue
気候変動が自然資本にもたらす影響と「適応」のあり方――IPCC第6次評価報告書WG2の内容とは(前編)
2022.04.20 wed
サプライチェーンを測る ――話題のScope3とは?
2022.03.11 fri
DXからGXへ(第1回)——気候変動対策の鍵はデジタル活用
2022.03.04 fri
自然資本を巡る動きが活発化——ネイチャーポジティブへの道のり
2022.02.25 fri
interview
オールインクルーシブな社会を諦めない。 多様性を受け入れる服のつくりかた
2022.02.10 thu
サステナ未来技術探訪 第1回
再生可能エネルギーと親和性の高い「レドックスフロー電池」――住友電気工業
2022.01.31 mon
注目の2022年サステナビリティ関連イベント
2022.01.31 mon
GGPパートナー企業をたずねる vol.01
農業と漁業を両立させる、アクアポニックスの先にある未来。――プラントフォーム
2022.01.21 fri
GGP運営メンバーで、神戸市の「食品ロスNOかるた」読み札づくりに応募してみた!
2022.01.07 fri
GGP-based Project「播州織の未来を考える」始動 —北播磨とテキスタイルの関係をアップデートするワークショップ開催
2021.12.29 wed
サステナブルファイナンスを促す動き
2021.12.24 fri
COP26の成果を読み解く(後編)――カーボンクレジット制度化に注目
2021.12.17 fri
Interview
【2021年を振り返る】足達英一郎氏が見る2021年とは?
2021.12.14 tue
COP26の成果を読み解く(前編)——1.5℃を明確化
2021.12.06 mon
第6次エネルギー基本計画を読む
2021.11.12 fri
ブルーエコノミーに注目する世界
2021.10.29 fri
2021年の国連総会では何が議論されたのか――気候変動関連に注目
2021.10.22 fri
Interview
寄付する文化、風土をつくる秘訣とは
2021.10.15 fri
TNFD(自然関連財務開示タスクフォース)とは何か?(後編)TNFDで求められる企業の備え
2021.10.01 fri
TNFD(自然関連財務開示タスクフォース)とは何か?(前編)進化する情報開示の枠組み
2021.09.17 fri
国連食料システムサミットが持つ意味とは
2021.09.03 fri
Interview
GGP-based Project「紙ごみを資源に変えるプロジェクト」――Green Earth Institute × SMBC
2021.08.31 tue
IPCC第6次評価報告書の内容とは――気候変動の自然科学的根拠と政策への影響
2021.08.31 tue
脱炭素社会に備える上で知っておきたい「タクソノミー」とは?
2021.08.20 fri
骨太の方針2021を読む~政策の中心に位置付けられたグリーン成長戦略
2021.08.13 fri
分散型社会に向け関心が高まるブロックチェーンとは?(後編)サステナビリティ分野での活用事例と課題
2021.07.30 fri
Interview
SDGs投資・事業の世界基準「SDGインパクト」とは何か?——渋澤健氏に聞く
2021.07.21 wed
TCFDとは何か?(後編) TCFD対応に求められる情報開示の例
2021.07.16 fri
分散型社会に向け関心が高まるブロックチェーンとは?(前編)
2021.07.05 mon
Interview
求められる人工知能倫理の構築
2021.06.25 fri
TCFDとは何か?(前編)企業に迫る気候変動対策の波
2021.06.11 fri
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(最終回)注目すべき国際会議や国内の政策動向
2021.06.09 wed
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第6回)次世代エネルギー基軸は「水素」に
2021.06.04 fri
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第5回)国際エネルギー機関(IEA)「2050年までにネットゼロ」
2021.05.28 fri
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第4回)グリーン電力の鍵握る洋上風力発電
2021.05.24 mon
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第3回)グリーンイノベーション基金2兆円はどう使われる?
2021.05.14 fri
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第2回)政策に直接影響を与えるパリ協定と各国の削減目標
2021.04.22 thu
緊急企画:脱炭素社会移行による事業への影響(第1回)各国首脳が集う気候変動サミットに注目
2021.04.07 wed
ダイバーシティ&インクルージョン(第3回)注目が集まるジョブ型組織
2021.03.26 fri
社会的インパクト評価入門~第2回 社会的インパクト評価の手法・展望・課題
2021.03.18 thu
ダイバーシティ&インクルージョン(第2回)女性活躍に向けた企業の先進的取り組み
2021.03.05 fri
ダイバーシティ&インクルージョン(第1回)企業経営におけるD&I
2021.02.26 fri
グリーンリカバリー(後編)アメリカのグリーンリカバリーと関連ビジネス
2021.01.29 fri
グリーンリカバリー (前編) 注目が集まるグリーンインフラ投資
2021.01.15 fri
~連載第3回~気候変動と物理リスクー気温上昇とレジリエンス
2020.12.11 fri
社会的インパクト評価入門~第1回 なぜ、社会的インパクト評価が必要とされるのか
2020.11.27 fri
~連載第2回~ 気候変動と物理リスクー洪水・浸水リスクと適応ビジネス
2020.11.27 fri
~連載第1回~ 気候変動と物理的リスクーリスク対策をビジネスチャンスに
2020.11.13 fri
求められるグリーンリカバリー
2020.08.17 mon
ビジネスと子どもの権利を考えるー子どもの抱える課題を解決するために
2020.08.17 mon
新型コロナウイルス感染症とSDGs
2020.08.17 mon
「未来世代」は視野にあるか ステークホルダー資本主義 隆盛
2020.07.17 fri
コロナ下の中小企業 オープンイノベーションで切り抜ける
2020.07.17 fri
~特集~世界に広がるサステナブルファイナンスの潮流
2020.07.17 fri
SDGs Magazine vol.1
2020.07.17 fri
~特集~プラスチックごみから始まるイノベーション
2020.07.17 fri
~特集~気候変動による財務影響を開示しビジネスチャンスを広げるTCFD提言
2020.07.17 fri
ビジネスと子どもの人権
2020.07.17 fri
動画を活用したESG情報開示
2020.07.17 fri
ESGスコアと信用リスク・財務パフォーマンスとの相関分析
2020.07.17 fri
コロナ後の気候変動対策 周到で分かりやすい戦略を
2020.07.17 fri
デジタル時代の社会基盤「デジタルID」
2020.07.17 fri
サステナビリティ・リンク・ローンの現状と今後の期待
2020.07.17 fri
新型コロナウイルス対策を巡って:サステナビリティや人材育成投資を重視する国における学校閉鎖と今後への視点
2020.07.17 fri
コロナショックで浮き彫りになったITシステムの弊害をいかに見直すべきか ~対外取引への対応が引き起こすITシステムの複雑化解消策~
2020.07.17 fri
NEWS
2022.05.17 tue
【申込受付中】Sustainability Deep Dive Vol.3 ——文化人類学から自然を考える
event
2022.05.10 tue
【申込受付中】Diversity&Inclusion 違いを知ることからはじめよう
event
2022.04.07 thu
<イベント終了>Sustainability Deep Dive Vol.2 ——「動物園」から自然を考える
event
2022.04.07 thu
<イベント終了>Diversity&Inclusion 多様性を尊重する社会・組織のあり方とは?
event
2022.03.18 fri
<イベント終了>持続可能なファッションビジネスを考えるイベント&ワークショップ
event
2022.03.08 tue
<イベント終了>Sustainability Deep Dive Vol.1 <九州大 古賀徹教授 登壇>環境をめぐる「価値観」をアップデートするには?
event
2022.02.08 tue
<イベント終了>サステナブルな食と農業をデザインするワークショップ vol.2―食と農業のサステナビリティシリーズ
event
2022.02.04 fri
<イベント終了>パートナーとはじめるサステナビリティ~やりたい!を実現するオープンなプロジェクトの進め方~
event
2022.01.07 fri
<イベント終了>ユーザー中心のスマートシティ
event
2022.01.06 thu
<イベント終了>サステナブルな食と農業をデザインするワークショップ—食と農業のサステナビリティシリーズ
event
2021.12.24 fri
<イベント終了><京大教授と語る>open your… なんのため、だれのためのサステナビリティ?
event
2021.12.13 mon
<イベント終了>サーキュラーエコノミーを考える~循環型ビジネスをつくろう~
event
2021.11.25 thu
<イベント終了>サステナ注目トレンド2022―ゲームチェンジを読み解く
event
2021.10.26 tue
<イベント終了>土壌の再生と脱炭素 食と農業のサステナビリティ シリーズvol.2
event
2021.10.20 wed
<イベント終了>Farm to Forkー農場から食卓まで 食と農業のサステナビリティ シリーズvol.1
event
2021.10.14 thu
<イベント終了>次世代へとバトンをつなぐ共創型のまちづくりー富良野の取り組みを事例にー “サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ―vol.5
event
2021.09.15 wed
<イベント終了>人と人のつながりをつくる“地域SNS” ~誰もが心地よい地域コミュニティのあり方とは?〜“サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ ーvol.4
event
2021.08.27 fri
<イベント終了>まちづくりと地域経済から考えるサステナビリティ”サステナビリティ×コミュニティ”シリーズーvol.3
event
2021.08.19 thu
サーキュラー・エコノミーの展望と実践者たち(crQlr Meet up! Vol.0)<パートナーイベント案内:主催 株式会社ロフトワーク>
event
2021.08.04 wed
<イベント終了>人のつながりを可視化する~デジタル技術を活用した新たなコミュニティをつくろう~<オンラインワークショップ>
event
2021.07.12 mon
【パートナー限定合宿プログラム】北の国から考えるサステナビリティ
event
2021.07.05 mon
<イベント終了>Sustainability & the Power of Startups – オープンイノベーションを通じたサステナビリティ課題への取り組みとは –
event
2021.06.30 wed
<イベント終了>寄付のデザイン~サステナブルな寄付をつくろう~ <オンラインワークショップ>
event
2021.06.25 fri
<イベント終了>つながりを見せるブロックチェーンが拓く可能性とは? ”サステナビリティ×コミュニティ”シリーズーvol.2
event
2021.06.02 wed
<イベント終了>寄付のデザイン−寄付から生まれるサステナブルな社会とは?
event
2021.05.14 fri
サステナビリティをともに考えるラジオ“さすらじ”開始
news
2021.04.28 wed
<イベント終了>”サステナビリティ×コミュニティ”シリーズ ー vol.1 コミュニティを問いなおす
event
2021.04.02 fri
<イベント終了>倫理的なAIデザインと持続可能性—これからのデジタルサービスとの向き合い方
event
2021.03.22 mon
SMBCグループの金融経済教育に対する社会的インパクト評価の実施レポートを公開
news
2021.02.19 fri
<イベント終了>サーキュラー・エコノミーの実践者たち―サーキュラー・エコノミー先進都市アムステルダムの事例と小田急電鉄の取組
event
2021.02.15 mon
<イベント終了>GGPワークショップ第一弾 海と山が育むグローバル貢献都市・神戸を考える
event
2020.12.04 fri
<イベント終了>サステナ注目トレンドTOP10 2020/12/22 16:30~ WEB配信!
event
2020.11.27 fri
<イベント終了>2020/12/10開催!未来2021:GGP特別セッション 社会的インパクトと企業価値について
event
2020.11.13 fri
<イベント終了>環境・社会課題への向き合い方が変える経営戦略 〜 たねや CEOに聞く、ビジョン・事業・未来の描き方
event
2020.11.13 fri
「2020JCI世界会議 横浜大会」でJCIとGGPの対談VTRが放送されました。
news
2020.07.17 fri
Webサイトがリリースされました。
news
PARTNERS
GGPの活動は、さまざまなパートナーとともに推進しています。
運営サポートパートナー(順不同)
株式会社I-ne
株式会社AOKIホールディングス
株式会社淺沼組
朝日ウッドテック株式会社
アズビル株式会社・アズビル金門株式会社
株式会社アテクト
アビコム・ジャパン株式会社
アンダーツリー株式会社
株式会社石井鐵工所
株式会社イズミ
因幡電気産業株式会社
株式会社イワキ
インターライフホールディングス株式会社
H.U.グループホールディングス
エスフーズ株式会社
株式会社エニグモ
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社
株式会社エラン
エンケイ株式会社
王子ホールディングス株式会社
オーエスジー株式会社
株式会社オーネックス
株式会社奥村組
カネソウ株式会社
関西電力株式会社
株式会社近畿日本ツーリストコーポレートボジネス
株式会社公文教育研究会
ケネディクス株式会社
株式会社GameWith
コニカミノルタ株式会社
株式会社サーラコーポレーション
株式会社サニーサイドアップ
サンアロマー株式会社
三機工業株式会社
株式会社三社電気製作所
サンフロンティア不動産株式会社
シークス株式会社
CKD株式会社
株式会社JVCケンウッド・デザイン
株式会社シャルレ
株式会社商船三井
鈴江コーポレーション株式会社
住友化学株式会社
住友重機械工業株式会社
住友商事株式会社
住友生命保険相互会社
株式会社住友倉庫
住友電気工業株式会社
住友不動産株式会社
住友林業株式会社
ゼット株式会社
太平電業株式会社
株式会社ダイセキ
株式会社大日光・エンジニアリング
大日本住友製薬株式会社
株式会社タカラレーベン
株式会社タケエイ
株式会社ダスキン
株式会社ダブリュ・アイ・システム
中国建設銀行東京支店
ディップ株式会社
株式会社テクノアソシエ
東京製鐵株式会社
株式会社東光高岳
東光東芝メーターシステムズ株式会社
TOA株式会社
株式会社トーホー
株式会社トリドールホールディングス
ナカバヤシ株式会社
長瀬産業株式会社
株式会社日建設計
株式会社日商インターライフ
新田ゼラチン株式会社
株式会社ニップン
株式会社日本製鋼所
日本生命保険相互会社
日本電気株式会社
日本ピラー工業株式会社
株式会社ノーリツ
株式会社PKSHA Technology
株式会社白洋舎
パンチ工業株式会社
BNPパリバ
株式会社ピーバンドットコム
ビープラッツ株式会社
株式会社ヒガシトゥエンティワンhttps://www.e-higashi.co.jp/
平田機工株式会社
株式会社ファーマインド
フィード・ワン株式会社
株式会社フェイス
富士商株式会社
藤森工業株式会社
ヘリオステクノホールディング株式会社
株式会社放電精密加工研究所
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス
株式会社ボルテックス
万葉倶楽部株式会社
三井住友建設株式会社
三井倉庫ホールディングス株式会社
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
株式会社ミツバ
株式会社みらいワークス
株式会社ヤマノホールディングス
株式会社ユーグレナ
株式会社ヨシックス
株式会社LIHIT LAB.
株式会社琉球エラン
菱洋エレクトロ株式会社
レンゴー株式会社
株式会社ワールド
連携パートナー(順不同)
大阪商工信用金庫
近畿産業信用組合
神戸市
学校法人古武学園 高津理容美容専門学校
社会福祉法人恩賜財団済生会
社会デザイン・ビジネスラボ
特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン
高砂市役所
医療法人社団兜中央会 中島クリニック
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター
公益社団法人日本青年会議所
NPO法人C・C・C富良野自然塾
株式会社ロフトワーク